8/17 県との交渉7名、高知市との交渉9名参加
8/24 県との交渉5名、高知市との交渉6名参加
8/31 県との交渉、7名参加
9/7 県障害福祉課との交渉、13名参加
9/9 レク部 「残暑お見舞い喜び宴会」、14名参加
9/16(土) 全視協オンライン交流会
「引っ越し」(物件を貸してもらえない、保証人がいないなど)、
19時〜20時、申し込みは藤原さんまで。
9/17(日) 日曜市の荷物が点字ブロック上に置かれていないか点検活動、
11時10分にオーテピア玄関に集合、
詳しくは藤原さんまで。
9/17(日) 病マ連 オンラインによるディスカッション
「19条裁判以降のあはき運動を考える」視覚障害者の雇用・就労はどうなっているか、
13時〜16時、申し込みは岡田清一さんまで。
9/18(祝) ルミエールフェスタ、 オーテピア4階研修室・集会室
10時から16時、
見えない・見えにくい方向けの様々な便利な用具や機器の即売、展示会、盲導犬の体験、
触察3D模型体験講習会10時〜11時・高知城を実際に触れてみます
・申し込みは声と点字の図書館 088-823-9488
9/20(水) 障害者・患者9条の会 オンライン
「軍拡政策と改憲をめぐる動向、今後の運動」、
講師は清水雅彦さん(日本体育大学教授憲法学、九条の会世話人)、
18時30分〜20時、
参加申込みフォーム https://forms.gle/c1zHh7RBWTD5NKKN9
TEL.03‐3207‐5621
メール 9jo@nginet.or.jp
9/30(土) 関東大震災から100年「朝鮮人虐殺事件を考える」、
講師は加藤直樹さん(ノンフィクション作家)、
13時から、こうち男女共同参画センターソーレ3階大会議室、前売り500円
9/30(土) 日本弁護士連合会
「司法IT化は障害者の司法アクセス補償の契機となるか〜障害者の裁判を受ける権利の視点から」、
基調講演は田中仲明氏(愛知県弁護士会・視覚障害当事者・全視協愛知大会講師)
・パネルディスカッション、13時〜16時、
高知市文化プラザかるぽーと小ホール、資料のテキストデータ提供、
お問い合わせは高知弁護士会 088−872−0324、
準備のため可能な方は事前申し込みをお願いします。、当日参加も可能、参加無料
10/9(月・祝) 視覚障害者9条の会 、
オンライン「腹話術で平和を語る」(城谷守)、
歌と演奏(ヒューマンファーマーズ)、
14時〜16時、参加費1000円、
申し込みは9月末までに上村宏則さんまで。(17時以降にお願いします)
10/22(日) 青学部 「元気号で横倉山トレッキングツアー」、
9時にはりまや橋得月楼前発、9時10分に上町2丁目城西館前発、
9時15分にイオン旭店前の大野歯科前発、佐川の道の駅で休憩・買い物、
ツアーガイドと横倉山散策、16時に解散予定、
参加費は1500円、弁当が必要な方は500円、
申し込みは10/10までに永田さんまで。
小雨決行
11/5(日) 憲法のつどい 「憲法壊すな」、
講師は伊藤真さん(九条の会世話人)
14時から、県人権啓発センター6階、参加費1000円
●あはき開業者に物価高騰支援金:あはき開業者に点字課名表示された物価高騰支援金の
申請書類が送られてきています。書類に疑問な点がありましたら
高知市は申請給付係 088−855−7912、
高知市以外は佐賀県のエスプールグローカル 0570−55−0263(ナビダイヤル)
●新型コロナワクチン接種:令和5年秋開始無料接種の書類が送られてきます。
期間は6年3月末までです。希望される方は郵便物に気をつけてください。
●電停の移転工事:旭駅前通り、旭3丁目、蛍橋の3カ所の電停は交差点の手前にあります。
車の右折レーンを増やすために電停の位置が交差点を通り過ぎてからに移転します。
蛍橋電停から工事が始まります。工事のことで不安なことがありましたら役員まで連絡をお願いします。