11/15(火) とさでん交通と帯屋町商店街と懇談、とさでん13時〜14時、
商店街14時15分〜15時、参加される方は藤原さんまで。
11/16(水) 幡多地区網膜色素変性症患者・家族の交流会、
13時〜15時30分、幡多福祉保健所1階会議室、
視覚障害者の手引きについて、林道夫さんまで。
11/18(金)、19(土) 福祉総合フェア、高知ぢばさんセンター(布師田)、
高知駅と会場とを無料シャトルバスを運行、
詳しくは県社会福祉協議会 088-844-9271
11/26(土) 鑑賞支援サービス体験とトークディスカッション、
上演作品「4番線」、18時30分〜20時30分、
ミニシアター蛸蔵(南金田、宝永町電停から徒歩8分)、
参加費1千円、詳しくはルミエールサロン 088-823-8820
11/27(日) 県リハビリテーション研究オンライン大会、10時〜15時、
守る会の発表は「スマホ対応信号機(ピックス)」10時45分ごろ、
参加費は3千円、詳しくは県社会福祉協議会
11/27(日) バリアフリー映画会「ミッドナイト・バス」、
14時〜16時40分、オーテピア4階ホール、
視覚障害者や車いすなどで介助が必要な方、近隣から案内が必要な方は
17日(木)までに声と点字の図書館 088-823-9488
11/29(火) 県・高知市選管との交渉、14時〜15時、声と点字の図書館、
詳しくは藤原さんまで。
12/3(土) 全視協オンライン交流会「家族の介護ぱーと2」、
親やパートナーの介護、20時〜21時、
詳しくは藤原さんまで。
12/4(日) 人権啓発フェスタ(障害者週間の集い)、
高知市中央公園、9時30分〜15時30分
12/4(日) 12.8平和の集い「わいわいガヤガヤ平和の作り方」、
講師は近藤恭典さん(弁護士)・山本明紀さん(にら農家のおばちゃん)、
13時30分〜16時、高知城ホール4階、参加費500円、
詳しくは井上さんまで。
12/18(日) あはき部「インボイス制度とは」学習会、10時〜12時、
場所はてとてあさひ(旭駅前町)
あはき開業者にとってインボイス制度は関係するのか?
9時50分に旭駅前電停交差点の北東角に集合、
詳しくは生田さんまで。
2023/1/15(日) 全視協テーマ別オンライン集会「同行援護」、
13時〜16時
1/28(土) 藤野総務局長を招いて「全視挙協が勝ち取った権利」講演会
●守る会の会費の納入を:郵便振替番号は01640ー7ー28097、
口座名「高知県視力障害者の生活と権利を守る会」です。
ご協力よろしくお願いします。
守る会 トップ
↑http://mamoru-k.net/