11/15 とさでん交通と帯屋町商店街と懇談、7名参加
11/29 県・高知市選管との交渉、6名参加
12/18 あはき部 「インボイス制度とは」学習会、9名参加
2023/1/14(土) きょうされん街頭署名行動、14時〜15時、ひろめ市場前、
詳しくは井上さんまで。
1/15(日) 全視協テーマ別オンライン集会「同行援護」、13時〜16時、
申し込みは25日までに藤原さんまで。
1/21(土) 学習部「全視協運動の軌跡」、講師は藤野総務局長、
15時〜17時、高知市障害者福祉センター3階、
詳しくは藤原さんまで。
1/29(日) タンデム自転車講習会、
9時〜15時30分、香南市サイクリングターミナル、昼食代600円、
申し込みは1/20(金)までに香南市商工観光課(楠瀬・岩井)
0887-50-3013
4/30(日) レク部 内原野公園散策と陶芸体験、元気号で行きます
6/17(土)〜18(日) 全視協奈良大会、守る会から補助を出します。
県障害者スポーツセンター
●ボウリング教室:1/14、1/21、2/4、2/18、2/25(全5回)、
15時〜16時30分、ボウルかつらしま、プロによる指導、
ゲーム代1000円とシューズ代200円は負担
●リレーマラソン(駅伝):1/29(日) 9時受付、10時30分スタート、
1チーム3〜6名で総合タイムで順位を決めます、参加費は1チーム2000円、
申し込みは1/13(金)までにスポーツセンター 088-841-0021
●あはき賠償責任保険:他の団体に入会しなくても加入できます。
「日本鍼灸マッサージ協同組合」で、出資金1万円を支払い保険に加入、
解約時に出資金は返還、03-3358-6363
●医療施設等物価高騰緊急対策支援金:各市町村から文書が届き、申請する際に
納税証明書を提出することになっていました。守る会は県医療政策課と話をし、県税の申告をしているか、県の職員が確認しても構わないという同意書でまとまりました。
高知市を除くあはき開業者には同意書が送られて来ますので手続きをしてください。
送金には少し時間がかかりますが、3万円が振り込まれます。
●守る会の会費の納入を:
郵便振替番号は01640ー7ー28097、
口座名「高知県視力障害者の生活と権利を守る会」です。
ご協力よろしくお願いします。
守る会 トップ
↑http://mamoru-k.net/