3/26 あはき対策部、あはき19条裁判と今後のあはき運動学習会、15名参加、
講師を囲んでの夕食会12名参加
4/29(土) 憲法の集い「戦争を回避する道すじ」、
講師は前川喜平さん(文部省、文化庁宗務課、初等中等教育局財務課など勤務)、
14時〜16時、高知城ホール4階、参加費1千円、オンライン視聴可能、
サテライト会場は安芸教育会館、香美教育会館、四万十市社会福祉センター
4/29(土) オンライン交流会「タクシー利用」、20時〜21時30分、
申し込みは4月23日までに藤原さんまで。
4/30(日) レク部「内原野公園散策と陶芸体験」、
9時30分に県民文化ホール集合、9時50分に出発、トイレ休憩と弁当購入、
12時に内原公園到着、15時に内原公園出発、サービスエリアでトイレ休憩、
16時県民文化ホール到着、解散、途中、元気号に乗車、下車できます。
弁当代はレク部か1千円補助、申し込みは北代さんまで。
5/20(土) オンライン講演「マイナンバーと社会保障」、
講師は大住広大さん(広島弁護士会所属)、
14時〜16時、オーテピア高知図書館4階研修室
5/27(土)
鈴木エイト氏が語る「統一教会の過去と現在〜政界との癒着をどう断ち切るか?」、
13時30分〜、高知市保健福祉センター3階(塩田町)、
参加費1千円
6/4(日) 第56回守る会総会、14時〜16時30分、
高知市障害者福祉センター2階
6/17(土)18(日) 全視協奈良大会、守る会から補助を出します。
ビキニデーin高知
5/5(金)6(土):フィールドワーク幡多、ビキニ被害者へのインタビュー、
足摺岬サンセットクルーズなど、会費2万円
5/7(日):全体集会、県民文化ホールグリーン、10時〜15時30分、
会費1500円
●青い鳥ハガキ無料配布:日本郵便では一人20枚を配布、対象は1、2級の身体障害者、
受け付けは5月31日まで、障害者手帳を持参して郵便局へ。
必要のない方は井上に寄付してください。
●「日本一の健康長寿県構想第4期」の音声CD版が届きました。
聞いてみたい方は井上さんまで。
●高速道路障害者割引:3/27(月)から事前に登録していないレンタカーや
タクシーなど高速道路の割引が緩和されます。
詳しくは市町村の障害福祉課に問い合わせてください。
●守る会の会費の納入を:
郵便振替番号は01640−7−28097、
口座名は
高知県視力障害者の生活と権利を守る会
です。よろしくお願いします。
守る会 トップ
↑http://mamoru-k.net/