事務局便り  No.474

2025年2月12日
高知県視力障害者の生活と権利を守る会


報告事項

1/21 音響式信号機で県警と交渉、5名参加


これからの予定

2/22(土) オンライン交流会 「身だしなみって?TPOって必要?」、
 19時〜20時、参加したい方は藤原さんまで。

2/24(月・休日) 学習会「触る災害トイレ」、10時〜12時、
 声と点字の図書館1階会議室、簡易トイレの組み立てや携帯トイレを触ります。
 女性用に開発された携帯トイレもみます。
 事前に非常食の用意は6割、逆に災害トイレは2割の方しか準備されていません。
 藤原さんまで。

3/1(土) 「ふれる、感じる、楽しむ動物園」、11時〜15時、
 骨や卵、羽などに触れる、動物の解説を聞くなど、
 詳しくはのいち動物公園 0887−56−3509

3/8(土) 「性暴力被害者の心に春がくるように」、
 お話は村田智子さん(弁護士)と早乙女祥子さん(当事者の声を政策決定の場に声を届ける代表)、
 13時30分〜16時、こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階大会議室、
 参加費無料、詳しくはソーレ 088-873-9100

3/14(金) 箕牧智之さん講演会(日本被団協代表委員、ノーベル平和賞受賞)、
 13時30分〜16時、県立美術館ホール、13時35分ドキュメンタリー映画上映、
 14時30分講演会、入場無料

3/15(土) オーテピア西敷地ひろば(おまち多目的広場)オープニングセレモニー、
 11時から、餅投げも行います

4/27(日) 憲法のつどい(予定)


お知らせ

●介護保険の手引き:点字版、デイジー版、カセットテープ版があります。
 聞きたい方は井上さんまで。

●NTT104番号案内:来年26年4月から廃止となります。
 ふれあい案内の登録者は継続されます。
 ふれあい登録をしていない方はお早めに登録お願いします。

●旧優生保護法:優生手術、人工妊娠中絶などを受けた本人または配偶者
 (死亡している場合は兄弟姉妹、ひ孫、おい・めいに保証金が支給されます。
 詳しくは相談窓口088-823-9727(専用)

●JR旭駅南側の県道での道路工事:JR旭駅南に100bほどの所から
 工事を行っています。工事期間中は東西の歩道のどちらかが一時的に
 通行できなくなります。
 平日の昼間は交通誘導員がいますが、平日の夜間と土日祝祭日は誘導員がいません。
 具体的な通行状況につきましては、高陽開発株式会社 088-846-1116
 までお問合せ下さい。



▼ 守る会の移動用 ▼

 守る会 事務局便り メニュー 

 守る会 メニュー 

 守る会 トップ 
↑http://mamoru-k.net/