「みちしるべ」2003年4月号より

支援費制度でどうする(2)
               藤原義朗

 前号では、支援費制度の仕組みや問題点について書きましたが、今号が出るのが3月の終わりということで、支援費制度開始にあたり利用者が、手続きで気をつけたい点について書いてみます。
 §受給者証が届いたら§
 支援費制度におけるサービスを受けられる方には、3月中に受給者証が送付されてきます。お住まいの自治体では点字や録音など視覚障害者に分かるようになっているでしょうか。点字で発行されていない自治体では出してもらいましょう。
 受給者証には、次の事が書いてあります。利用者本人と扶養義務者のこと、ホームヘルパーでは、身体介護、家事援助、ガイドヘルプそれぞれ一ヶ月に何時間利用できるか、また、デイサービスと、ショートステイについて月何日利用出来るか、サービスの負担金額、あとは、サービスを契約する事業所の記載欄と支援費制度利用にあたっての注意事項です。
/まず受給者証を受け取ったら、一ヶ月のホームヘルプ利用時間が何時間かを確かめて下さい。もし、支援費申請時に、市町村役場の人と面接で話をした時間数と違っていたら、その理由を役場に問い合わせてください。その上で、不服の場合は60日以内に不服審査請求が出来ます。
 §資料はクリアーファイルに§
 支援費制度が始まると、次のような資料を管理しなければなりません。
1.受給者証
2.居宅サービス提供記録票
3.ヘルパーや役所の人の名刺
4.事業所との契約書
5.事業所のパンフレット類
6.領収書
 これをA4のクリアーファイルに支援費関連ファイルとして保存しておくと便利でしょう。
/控除対象になるサービスの領収書は介護保険の場合は訪問看護やデイケアなど元医療系の4サービスが医療控除対象になっていますが、支援費制度における居宅サービスの負担金は控除対象にはなりません。
 しかし、施設入所の場合は、生活経費も一緒に徴収されるため、紙オムツなど内容によっては控除対象になる場合があります。まだ詳しい通達が出ていませんので分かり次第本欄に掲載させていただきます。
 §利用者の負担金は§
 介護保険の場合は、サービスの料金が一定である、つまり「応益負担」でした。
しかし、支援費は補装具や日常生活用具給付などの制度と同じく、その支払い能力によって負担金が違う「応能負担」です。これは、市町村民税と所得税の額によって計算されます。また、場合によっては主たる扶養義務者に負担がかかります。但し、利用者の親には負担はかからなくなりました。なお、負担額がいくらになるかについては各々お住まいの役場に支援費支給申請をすると調べてもらえます。
 市町村民税非課税世帯では負担はありませんので、高知市においては、半分以上の利用者の人が負担はないということになります。
 税額の分かる方は、藤原(088−840−0834)までご連絡下されば負担金の計算をしてお答えいたします。
 §スピーチオ§
 皆さん、スピーチオはもう触ってみられましたか。これはワープロのワードの文章をSPコードというバーコードのようなものに変換したものを、読み取る器具です。事業所との契約書を視覚障害者が確認するのに便利だと日盲連は言っています。
 約15cm角、重さ600gです。私もやってみましたが、エラーの連続でした。私が仕事で使用している訪問リハビリの契約書をSPコードに変換すると8枚になります。そんなに読みとって使うことがあるでしょうか。現状では余り使うことはないと思います。しかし、この器具は4月から日常生活用具に指定されます。先程の住民税非課税世帯の方なら申請してもよいかもしれません。しかし、SPコード化できるヘルパーステーションが果たして存在するでしょうか。
 §その他 気をつけたい事§
/誰と何の話をしたかメモする癖をつける。特に「役所の誰さんと何月何日にどんなヘルプ要望の話をした」とか「どのヘルパーさんに何を頼んだか」など、点字でも、ワープロでも、ICレコーダーでもかまいません。きっちりと。
/役場の人やヘルパーには名刺をもらい、点字を入れる。
/ヘルパーの時間を計算する。ヘルパーが訪問すると、毎回、居宅サービス提供記録票にヘルプ開始時刻と終了時刻を確認し、負担金額を記載してもらいヘルパーと利用者がそれぞれ印鑑を押すことになります。ヘルパーがドアのピンポンを押したら音声時計のスイッチをすかさず押しましょう。
/印鑑を押す機会が多くなります。また、サービス記録票の欄は細かく出来ています。三文判かシャチハタを用意しましょう。
 §おわりに§
 利用契約方式は視覚障害者にとって不利な制度です。守る会の中に支援費対策の窓口をつくり、利用者からの生のレポートによって、制度をよりよく改善していく力になることを期待します。



▼ 守る会の移動用 ▼

 守る会 みちしるべ メニュー 

 守る会 メニュー 

 守る会 トップ 
↑http://mamoru-k.net/